【推拿(すいな)】あん摩マッサージ指圧の資格意味ないんじゃないの?|東京都中野区の推拿整体院 すいな健康院
あん摩マッサージ指圧の資格意味ないんじゃないの?
①あん摩マッサージ指圧師単科って意味あるの?
②専門学校で症状改善技術が身につかない事実
③国家資格が開業の足枷になる日本の現状
④日本の徒手療法の医療業界での地位向上を
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
①あん摩マッサージ指圧師単科って意味ある?
手技療法、徒手療法の専門家を志して
国家資格を取得しようとされている方
また現在勉学に励んでいる方
そしてすでに国家資格を取得されている方
率直に敬意を表します。
この記事は
特定の団体や現行制度を否定するためのものではなく
日本の徒手療法の技術向上と
徒手技術を継承し社会で活躍しようとする人たちの
医療業界での地位向上を強く願いお伝えするものです。
2012年から推拿手技を指導してきて
過去10名近くのあん摩マッサージ指圧師単科の学校
C学園とN指圧専門学校の卒業生で
すでに現場で働いている方々と出逢い
その中の数名とは技術指導する中で深く関わりました。
彼らの全員に共通するのは
現場で満足のいく技術を持っていない
という事実でした。
特に N指圧専門学校は
高名な故・N.T.先生が遺した専門学校なので
その素晴らしい技術が継承されているはずなのですが
実態はそうでもなさそうです。
講師の指導内容で
伝統派を伝えようとする比較的年配の講師の指導と
比較的新しい世代の講師の指導法が
180度違うという事です。
このように
講師によって指導内容
つまり技術自体が正反対ほど違うので
どちらを信じて習得して良いのか?
悩んでしまうという事実が
別の鍼灸専門学校の伝統校でも現存する
という話を聴いています。
私が伝え聴き感覚的に理解しているのは
伝統派の年配の講師が伝えることは
短時間で理解するのが難しく修得するのに時間がかかる
ということで
若い世代の講師はわかりやすく比較的真似しやすい
けれども
実際には後々実践に耐えないことがわかり混乱して
結局何を修得して良いのかわからない
という現状があるということです。
私が数年間関わったN指圧専門学校出身者は
私から見ても満足のいく指圧が全く出来ておらず
元々優しく気弱な性格のため
全く自信を持てない状態が長く続きましたが
推拿を学び様々な経験を積む中で
現在ではしっかり自立した精神で生きておられます。
伝統校の鍼灸あん摩マッサージ指圧科の学生によると
この講師の二分化は同校も同じであるということを
言っておりました。
この証言は実録してあるので今後お伝えします。
また
C学園出身者数名は
治療的な知識や技術が足りておらず
かといってリラクゼーション現場には向かず
医療系の現場で社員として働いているが
独立できるほどの自信が持てない
という共通点を持っていました。
また1名の女性は
元々長年リラクゼーション現場で働いてきて
国家資格を取るために学校を出て
私の元でも数ヶ月熱心に推拿を学び
その後温浴施設で経験を深くし数年前に開業しましたが
指圧師の資格を前面に出した治療院風体ではなく
整体や美容やリラクゼーション的なサロン形式で
経営し成功されているようです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
②専門学校で症状改善技術が身につかない事実
理容師や美容師の専門学校も
おそらく国試対策の授業が組まれており
技術は現場で学んでいくもの
という認識はすでに既存の事実のようです。
このように
現在の国家資格を取得するための専門学校は
技術を修得するためには存在しておらず
国家試験対策に重きを置くカリキュラムを組んでいます。
何故か?
それはもちろん国試合格率を上げるためです。
専門学校といえども経営があり
商売の面でも仕方のないことだとは思いますが
明らかな現状です。
これは先にも登場した
伝統校のT鍼灸専門学校の学生の証言でも明らかですが
国試対策で詰め込まれており
特に徒手の実技修得は時間的に困難なようです。
因みに
この学生の話では
徒手を学ぶのは鍼灸を施す上で
その『手づくり』のためには重要なようで
鍼灸科で学ぶなら
ついでにあん摩マッサージ指圧付きの科を選ぶ
ことを勧めています。
また
以下にYahoo知恵袋のリンクを貼りましたが
あん摩マッサージ指圧師の資格を取るんだったら
ついでに鍼灸科もとれる学校を選ぶ方が良い
と考える人の意見もあるようです。
ただし
そうなると実は
鍼師、灸師と按摩マッサージ指圧師がとれる科の
専門学校と募集人数は結構少数なので
競争倍率が高いのも事実です。
あマ指師を取るんだったら、鍼灸もとれる学校の方が良いと思います
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
③国家資格が開業の足枷になる日本の現状
また
理学療法士の国家資格を持つ人たちが一時
手技療法の業界に多数参入してきましたが
これには国家資格が足枷となる日本の現状が
あからさまになった出来事だと思っています。
理学療法士の行う運動療法や物理療法は
医師の指示の元で行わなければならない
という決まりがあります、法律ですね。
それだけ
法律の元で行われる重要な仕事内容であるので
病院や介護保険関連施設などで働くことができ
就職や報酬などの待遇面でも優遇されているようです。
しかし一方で
それだけの専門知識と経験を積んでも
医師の指導の元でしか業務を行えません。
つまり
理学療法士として働く以上
独立して仕事をすることはできないのです。
そこで
彼らの中の数名は
自らの知識と経験と技術を独立して活かすために
理学療法士の国家資格を捨てて?
といっていいと思いますが
民間の整体師、療術師として
自由診療の手技療法の業界に参入してきた
おそらくそうであると認識しています。
また
昨今騒がれ続けていますが
国家の税収が逼迫する中
増大する医療保険の問題で
増え続ける保険診療費をどうすれば良いか?
その中で
規制緩和によって
柔道整復師の数も増え続け
今や街中でコンビニの数ほども見かける整骨院ですが
この診療内容にも多額の医療保険が使われています。
そうした中で
自由診療で施術を行う柔道整復師も出てきており
手技に自信のある人は
器具や器械や電気に頼らずに
腕一本で活躍する場面も増えてきているようです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
④日本の徒手療法の医療業界での地位向上を
中国では推拿は
大学病院の治療科として扱われ
推拿施術は推拿医師と呼ばれる
国家資格者が行っています。
とはいえ
伝え聴くところによりますと
中国では医師は全員国家公務員なので
そのほとんどは
当然のように国家国民のために働くことを主として
医師だからとて高い地位に在る
という感覚はあまりないようです。
国医堂と呼ばれる
いわゆる上級国民を扱う医師になると
話は少し違うようです。
しかし
そう考えると日本の医師も
研修医の場合は労働条件も勤務時間も過酷であり
また担当する科目によっても条件は違い
いわゆる年収の高い人が地位も高い
という面もあるかも知れませんね。
それにしても
我が国に於いて
按摩マッサージ指圧師でさえ
医療業界はもとより
社会的な位置付けも低い
と言っていいのではないでしょうか?
ましてや
民間の整体師、療術師などはさらに
いかがでしょうか?
とかく
徒手療法は
器具を何も使わない
という多大なるメリットがありながら
それゆえにか
器具を要する鍼灸師や柔道整復師などよりも
軽く、低く扱われているのが現状ではないでしょうか?
しかし
私が想うに
それは徒手技術が未熟であるがために
器具を使う鍼灸よりも治療成果が低いために
そう扱われているのかも知れません。
何故なら
「指が入らない」から
「指を傷めてしまう」から
という未熟な理由で
それなら“鍼灸”のほうが優れている
となってはいないでしょうか?
私の師匠である
孫維良氏も
かつて若い頃大学病院で
1日に何百人といういう患者を診ていた頃
あまりに指や体を酷使するので
鍼灸師が羨ましく
鞍替えしようと何度も思ったそうです。
因みに
推拿師は学生時代に鍼灸の勉強もしているので
鍼を打つ知識と技術は持っています。
そして
孫維良氏の徒手技術である推拿が
鍼灸に劣ることは到底ありません。
(ただしそれぞれの特性はあると思います)
長々と書き連ねてしまい
取り留めがなくなってきたかも知れませんが
要はもっと日本の手技療法、徒手療法の
技術や認識を高める必要があると
もう10年近く考えています。
初めは
自分に縁があったので
推拿一辺倒に思っていました。
しかし今や
それぞれの世界で
伝統に根差した未来永劫に遺すに相応しいものならば
どのような方から
どのような業界から伝わるものでも
これ一つしかないというものではないと思えます。
指圧学校や鍼灸学校で伝わる
徒手技術や知識も
インスタントで消化されるものではなく
長くじっくり熟成して実るような情報を
遺してゆくべきではないでしょうか?
私は当面
私のやりたいこと
やるべきこととして
推拿の情報を伝えていきます。
東京都中野区 推拿整体院 推拿療法指導
日本伝統手技継承研究所 すいな健康院 天と地と人
信長信蔵
記事検索
NEW
-
query_builder 2023/01/02
-
【中野 推拿整体院】患者さんの感想⑩『深~く伝わる施術です!!』
query_builder 2022/10/16 -
【推拿(すいな)】『按法』と心の密度
query_builder 2022/06/25 -
【中医学養生】「優しく思いやりある人」が「強い心」になる方法|東京都中野区 推拿整体院 すいな健康院
query_builder 2022/06/20 -
【オセロ健康法】“感謝した時”忘れずに“感謝の石”を置く|東京都中野区 推拿整体院 すいな健康院
query_builder 2022/06/19