Symptoms

適応症状

【​肩・膝・股関節などの関節痛 】
image1
一口に関節痛といっても、原因は様々です。医療機関で診断されても、様々な処置をされても思うように改善しない症状をお持ちでしたらご相談下さい。  

一度の施術で、症状が緩和されるか否かを感じていただけると思います。一回目の施術で緩和されるようでしたら、ある程度短期間に2~3回施術をお受けになることをお薦めします。
長期間の慢性症状をお持ちの場合は、その後一定期間継続して維持、さらに改善されていかれるのがお薦めです。
【 重度の頚肩凝り(頭痛・目の疲れ)】
image2
頚肩凝りも、原因と症状の程度は様々ですね。筋肉や骨格の質や形状、神経や血管の圧迫によるもの、日頃の姿勢の問題、一時的に過剰な負荷がかかった場合や、運動不足によるもの等。医療機関や民間療術をお受けになって、いろいろなご指摘をお受けになられたこともおありではないでしょうか。

もし、満足のいく改善がなされていないようでしたらご相談下さい。一度の施術で、今までとの緩和の感覚が違うと感じていただけたら、一定期間継続して施術をお受けになられることをお薦めします。

普段の姿勢や行動パターン、予防運動、思考の仕方の改善などを日常生活にプラスしていかれることで、施術に依存しない状態を実現できる可能性があります。
【慢性腰痛・坐骨神経痛・ぎっくり腰・ヘルニア】
image3
腰痛の原因もいろいろありますが、特に昨今はMRIなどの画像診断が普及し、立体的に原因が把握されるようになりました。症状としては腰痛や坐骨神経痛でも、筋肉や筋膜によるものや、ヘルニアによるもの、腰椎のズレ・スベリによるもの、脊柱管狭窄によるものなど、原因がより明確になっているようです。

その結果、医療機関でつけられる「病名」に、気落ちされている方も多いと聴きます。患者さまがお持ちの症状とヒヤリングから、それぞれの症状に応じた施術を行なうことが出来ます。

一度の施術で、改善していけるか否かを判断していただけると思います。ぎっくり腰などでご来院が困難な場合は、訪問させていただくことも出来ます。その場合もご相談下さい。
【 自律神経失調症状・不定愁訴(更年期障害・PMSなど) 】
image4
医療機関でも原因が明らかに特定されず、「異常なし」という診断にも関わらず症状は続いている。そのような悩みを抱えている方も多いようですね。当院のすいな(推拿)では、お身体に触れその状態を探り、ヒヤリングで戴いた情報と紐付けて手技を施し、症状の改善を計って参ります。

摂り入れるお薬や栄養素を補っていかれることも必要なことでありますので、信頼される医療機関と併用されることもお薦めします。その上で、心の問題、考え方の問題からも改善されたいとお思いでしたらそちらの面からもコーチさせて戴きます。お薦めは120分コースですが、まず60分お試しにお受けになられるのもよろしいかと思います。
【 鬱・対人緊張・精神不安定】
image5
自律神経は、通常は自分の意志で即座にコントロールできません。活発な活動を促す交感神経とリラックスを促す副交感神経。この両方をバランス良く働かせることが、健康状態と社会活動を良好におくる上で重要です。
しかし、とかく現代社会では、処理しきれない情報量やスピードの速さ、競争や評価・比較にさらされることが多く、交感神経が過多に働き過ぎている人が増えているように思います。そして、その結果体調を崩したり、内臓の変調を起こしたり、精神的に病んでしまうことになります。反動で、活発な活動が出来ず、鬱状態に陥る方も多いようですね。身体や神経に必要なお薬や栄養素を摂ることはもちろん大切ですので、そちらの面から改善され、安定に向かわれる方々もいらっしゃるでしょう。

しかし、それだけでは満足な状態を得られず苦しんでおられる方もおられますね。心の状態が身体を蝕みますし、逆に身体の不健康が心の状態を悪くしているということもあります。心の状態は、身体を健康に導き活動させることと、考え方の回路を変えていくことで良くしていくことが出来ます。もし、真剣に健康状態の改善を望みそして、社会活動を健全に行ないたいと望んでいらっしゃるようでしたらご相談下さい。
【 アトピー】
image
アトピーの方も町中で時々見かけます。内心、非常に苦しんでいる方がほとんどだと察します。

医療機関での様々な治療をお受けになることはとても大切でしょう。また、民間レベルでの様々な療法や、栄養素、自然由来の製品をご活用になられている方もいらっしゃることでしょう。当院のすいな(推拿)施術では、身体の状態を改善していくのと同様に、行動や思考パターンの改善のお手伝いもさせて戴いております(もちろんご希望に応じて)。

他にいろいろな改善法を試みた方、もし現状に満足していらっしゃらないようでしたら、メールででもご相談下さい。やりとりの中で、最善をご提案させて戴きます。