【推拿(すいな)】自律神経失調症・パニック障害・ヒステリー球・末梢神経障害 医療機関では「一生治らない」とまで言われた症状を改善され社会復帰されたI.T.さんのインタビュー(ノーカット版)
【一生治らないと言われていた】 昨年の半年間 関わった患者さん。 医療機関では
About Tuina Method
人助けのための、自立のための、推拿メソッド
私は20年前、運良く縁あって現代推拿の第一人者に出逢い伝統推拿を受け継ぐ一人になりました。全くの素人だった私の人生が変わった瞬間でした。人助けを大きな目的にして社会貢献をしたい、と思って何かを探している人や、自立して、職業を持つ事によって結果的に社会貢献出来る道を探している人のための、リラクゼーションマッサージ領域をワンランク以上超えて、症状改善のスペシャリストを目指す【信長式すいなメソッド】。受講相談・受講体験ができます。
【初級/中級/上級 さらに学びやすく】
自分に合ったペースをお望みの方はこちら↓
Original Tuina Method
「リラクゼーションマッサージを超えるワンランク上の推拿講座【すいなメソッド】」を独自に開講しようとしたのには、大きく3つの理由があります。
まず第一に、自分の生きる目的です。
自分という人間が、誰のために、何のために、なぜ生きて、この職業についているのか?
自分を最大限に世の中に生かし、自らを幸せに生かすためにも、私が運良く、ご縁をいただいて出逢い学んで来た『推拿』の技術と教えを、信念、志しを共感・共有できる同志に提供し、「多くの人々の心身を癒し、元気にし、明るく思いやりのある社会づくりに貢献する」
役割を担う、という考えに至りました。
そして第二に、その目的に従い、 自分が縁あって受け継いだ『推拿』という手技療法を、自分だけの技術にせずに、日本の多くの方に広める、というビジョンを描きました。
「自分と同等かそれ以上に『推拿』を愛し、実践する人が増えた方が、世の中のためになる」との考えに至ったためです。
「推拿」を日本人施術者向けに、理解しやすく体得して戴き、技術力と人間性を兼ね備えた人財を増やし、 心身ともに元気で明るく思いやりのある人々で溢れた社会を創るためです。
そして第三に、身近な「目標」を得たのです。
それが「推拿講座【信長式すいなメソッド】」の開講です。
この社会で困っている他者への奉仕の精神「人助けのための」、この社会で自ら進んで雇用を創り出す「自立のための」、という志を持った方々と出会い、共に学びながら、共に明るく健康で意欲的な社会を創るお手伝いがしたい。
薬や病院の処置では、なかなか改善されない症状はたくさんあります。
実は、熟練した「推拿士」が触れるだけで、患部の異常を見つけ、手指だけで症状を緩和したり改善したりする事が出来ます。
しかし、中国ではすでに医学としての「推拿」をご存知ない方がまだまだ大半、しかも、心技体をわきまえた推拿の施術者は、本当に限られているという現状です。
そこで、日本での推拿普及の一環として、ワンランク上のリラクゼーションセラピストを志すあなたに、 このような想いをもって、「すいなスクール」を未来の同志との出会いの場として開講いたします。
受講をご希望の方は、施術体験受講相談をお受けします。
施術体験(30分)+受講相談・カウンセリング(60分)=5000
ワンランク上の手技を身につけたいセラピストの皆様で、個別指導・個別カウンセリングをご希望の方へ
初心者の方、様々な手技の経験やリラクゼーション手法、また国家資格をお持ちの皆様で、 症状改善のスキルアップや自信を高めたい方にお薦めします。皆様の求めていらっしゃるスキルレベルに合わせて、得たい情報をお伝えしていきます。
受講をご希望の方は、施術体験受講相談をお受けします。
施術体験(30分)+受講相談・カウンセリング(60分)=5000
受講希望の方へ
2019年3月現在、個別指導で行っています。受講者さんの段階に合わせて、内容を決めて一人前の「リラックすいなセラピスト」への階段を一段一段上っていきましょう。受講相談、受講体験のお時間をおとりします。
こんな方におすすめします
年齢、学歴、ご職業等は問いませんが、健康で、健全な精神をお持ちの方に限らせて頂きます、以上は、面談にて決めさせて下さい。
受講者さんの段階に合わせて、内容を決めて一人前の「リラクゼーションすいなセラピスト」への階段を一段一段上っていきましょう。
すでに他の施術法を学んでおられる方、国家資格等をお持ちの方で、さらに社会貢献を望まれている方。 独立希望の方。
全くの素人の方で、志が高い方は大歓迎です。自己の成長、進歩、他者への奉仕や調和の精神をお持ちの方なら必ず成功できます。
受講をご希望の方は、電話かメールでお問い合わせ下さい。
一度、施術を受けに来られて、当方の手技やパーソナリティーをお感じになった上で、面談されて受講をお決めになることをお勧めします。
私たちの未来が、明るく希望のある日々であり続けるよう共に創り上げていきましょう。
【初級/中級/上級 さらに学びやすく】
自分に合ったペースをお望みならこちらへ↓
推拿講座スタンダード/ベーシック/アドバンス/プロコース
基本的に、個別指導で、その方のその時点でのレベルに合わせて指導させていただいていますが、「修得の道しるべ」として、目標とする行程表をここに記させていただきます。基本的な手の動き、力の入れ方、施術の流れを全18回でお伝えします。これをマスターすると推拿を基調としたリラクゼーションの全身施術ができるようにプログラムしてあります。
その後は、個人個人の段階に合わせて、さらにプロとしての実践的な経験が必要とされるかと思われますが、その段階では、あなたに合った方向性をアドバイスいたします。まずは基本的なリラクゼーション全身施術で、基礎となる手法を自分の技術「武器」として、そして施術者としても社会人としても必要な人間性を身につけて下さい。
1クール目 | 第1回 | 背部の手法/うつ伏せでの施術〜1 |
第2回 | 背中〜腰部の手法/うつ伏せでの施術〜2 | |
第3回 | 腰〜殿部〜下肢の手法/うつ伏せでの施術〜3 | |
2クール目 | 第4回 | 殿部〜下肢の手法/うつ伏せでの施術〜4 |
第5回 | 首〜肩〜肩甲骨まわりの手法/うつ伏せでの施術〜5 | |
第6回 | 背中〜腰〜殿部〜下肢〜首肩まわりの手法の復習/うつ伏せでの施術〜6 | |
3クール目 | 第7回 | 首肩〜肩甲骨まわり〜背中の手法/横向きでの施術〜1 |
第8回 | 腰〜殿部〜下肢・上梓の手法/横向きでの施術〜2 | |
第9回 | 首肩〜背中〜腰〜殿部〜下肢・上肢の手法の復習/横向きでの施術~3 | |
4クール目 | 第10回 | 首肩の手法/仰向けでの施術〜1 |
第11回 | 顔面の手法/仰向けでの施術〜2 | |
第12回 | 頭部の手法/仰向けでの施術〜3 | |
5クール目 | 第13回 | 肩〜腕〜手の手法/仰向けでの施術〜4 |
第14回 | 胸〜腹部の手法/仰向けでの施術〜5 | |
第15回 | 首肩〜顔・頭部〜上肢〜胸〜腹部の手法の復習/仰向けでの施術〜6 | |
6クール目 | 第16回 | 腰〜殿部〜下肢の手法/仰向けでの施術〜7 |
第17回 | 全身施術手法のおさらい/全身施術の流れ〜1 | |
第18回 | 全身施術手法のまとめ/全身施術の流れ〜2 |
1クール目 | |
第1回 | 背部の手法/うつ伏せでの施術〜1 |
第2回 | 背中〜腰部の手法/うつ伏せでの施術〜2 |
第3回 | 腰〜殿部〜下肢の手法/うつ伏せでの施術〜3 |
2クール目 | |
第4回 | 殿部〜下肢の手法/うつ伏せでの施術〜4 |
第5回 | 首〜肩〜肩甲骨まわりの手法/うつ伏せでの施術〜5 |
第6回 | 背中〜腰〜殿部〜下肢〜首肩まわりの手法の復習/うつ伏せでの施術〜6 |
3クール目 | |
第7回 | 首肩〜肩甲骨まわり〜背中の手法/横向きでの施術〜1 |
第8回 | 腰〜殿部〜下肢・上梓の手法/横向きでの施術〜2 |
第9回 | 首肩〜背中〜腰〜殿部〜下肢・上肢の手法の復習/横向きでの施術~3 |
4クール目 | |
第10回 | 首肩の手法/仰向けでの施術〜1 |
第11回 | 顔面の手法/仰向けでの施術〜2 |
第12回 | 頭部の手法/仰向けでの施術〜3 |
5クール目 | |
第13回 | 肩〜腕〜手の手法/仰向けでの施術〜4 |
第14回 | 胸〜腹部の手法/仰向けでの施術〜5 |
第15回 | 首肩〜顔・頭部〜上肢〜胸〜腹部の手法の復習/仰向けでの施術〜6 |
6クール目 | |
第16回 | 腰〜殿部〜下肢の手法/仰向けでの施術〜7 |
第17回 | 全身施術手法のおさらい/全身施術の流れ〜1 |
第18回 | 全身施術手法のまとめ/全身施術の流れ〜2 |
Voice
【一生治らないと言われていた】 昨年の半年間 関わった患者さん。 医療機関では