①色んな手技の中で何で推拿を習おうとしたか?
四つあります。
一つは推拿は他の手技に比べて技のバリエーションが多いので、
普段の私の施術は母指圧が多く、
マンネリ化していたので、技の幅を広げることで、
やる方も飽きないのとやられる方も飽きさせないように出来ると思ったのと、
二つ目は体重押しの強い圧を剛とすれば、
体重圧でない柔らかい圧での浸透圧の手技の柔の技を習得して、
剛と柔の両輪を出来るようになりたかったので、
按摩の原点と言われている推拿の技に興味があったのと、
三つ目は親指以外のほぐし方を出来る事で、
特定の部位に負担が掛からないようにして体のコンディションを整えたかったのと、
四つ目は推拿の技を使っているセラピストが少ないので、
他のセラピストと差別化も出来ると思って推拿を習おうと思いました。
②習ってみて実際どう思ったのか?
個人差はあると思いますが、
結構、習得するのが難しく感じていますが、
その分やりがいもありますし、
そう簡単に真似が出来ないので、
習得出来れば他のセラピストの方と差別化出来ると思いました。
③どう変わってきたか?
まだ、習ってから日が浅いので、
これからだと思いますが、
今まで、出来なかった所を柔らかい技でアプローチできるようになりました。
今まで使っている手技にプラスしているので、
これからは推拿の手技の割合を増やしていきたいと思っています。