【中野 推拿整体院】「むち打ち症」「頸椎捻挫」「頸部挫傷」「外傷性頸部症候群」後遺症は20年後に|すいな健康院
①“鞭打ち”の後遺症は20年後に再発する
②整形外科の牽引治療で悪化した事実
③推拿の“頚椎の施術法”が浅く広まった事実
④このブログを読んで予約⇒初回施術50%OFF
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
①“鞭打ち”の後遺症は20年後に再発する
6月7日は「むち打ち治療の日」だそうですね
「む(6)ち打ちをな(7)おそう」
という語呂合わせだそうです。
まぁ、何とかの日はどうでもいいですが
“むち打ち症”が健康保険医療費の圧迫にならないよう
またもちろん患者さんの苦痛を含めて
自己負担が増えないように
「後遺症」も残らないように
良い治療がなされることを願います。
すいな健康院には
交通事故直後の患者さんがいらっしゃる事はありません。
たいていは
整形外科のある病院か
よく聞くのは柔道整復師のいる整骨院で
健康保険診療が行われるようです。
自動車保険の保険料請求のためには
医療保険費の適用が必要という事で
特に整骨院に通うケースが多いように思います。
そう言えば以前は
「そちらの施術代は医療保険費に入りますか?」
と聞かれたのを思い出しましたが
申し訳ないですが「入りません」が答えで
そういう理由もあって
すいな健康院には「鞭打ち直後」の患者さんは来ません。
でも
『むち打ち後遺症』の患者さんは数多くいます。
むち打ち後遺症は
交通事故などのきっかけで患った「むち打ち症」が
一時は治ったようにみえて
何年も後になって症状が現れるのです。
ちなみにむち打ち症は
「頸椎捻挫」「頸部挫傷」「外傷性頸部症候群」
ともよばれ
主に首の損傷なので
首肩の痛み、凝り、頭痛などの症状がでます。
何年も後になって症状が出るので
「最近首に痛みがでてなかなか治らない」
「なぜか肩凝りがひどくなってきた」
「頭痛が頻繁に起こるようになった」など
過去のむち打ち症との関連に
気がつかない場合が多いように思います。
なぜかというと
そのような患者さんが
「病院に行っても異常がないと言われるので」
という事で症状改善のために来院されるからです。
そして
首肩の施術を進めるうちに
通常の凝りとは違う感覚の患部に気づいて
その原因が単なる姿勢の問題や
疲労の蓄積からくる凝りとは違う
とわかるのです。
そこで患者さんに
「過去にムチウチの経験はありますか?」
と伺うと
患者さんも記憶を巡らせその原因にあたります。
しかし
追突などの交通事故の経験が全くない
という患者さんがいらっしゃるのですが
実はむち打ちは
交通事故由来のものばかりではないのです。
これも実際にあった例ですが
「小学生の頃プロレスごっこで頭を強く打った」
「学校で鉄棒をやっていて頭から落ちた」
と言った経験にたどり着きます。
これら20年ほども前の
もう忘れていたケガの跡が
後々後遺症として
古傷が痛むかたちで現れることもあるのです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
②整形外科の牽引治療で悪化した事実
また
首の後遺症で整形外科に通っている患者さんが
治療の経過が芳しくないとのことで来院され
頚部の推拿施術を施すと改善される
というケースがありました。
推拿の施術で症状が改善されるのですが
並行して整形外科にも行かれていて
数回繰り返すうちに
「整形外科での治療後に症状が悪化する」
というパターンがわかってきました。
整形外科では毎回
首の牽引を行なっているとのことで
念のため
推拿の後日に牽引をするのをやめてみたら
症状が悪くならないことがわかりました。
牽引治療の全てがこのケースのように
患者さんに悪影響か?
というともちろんそうではありませんが
もしかしたら
これを読んでいる皆さんの中にも
同じような記憶をお持ちの方が
いらっしゃるかも知れません。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
③推拿の“頚椎の施術法”が浅く広まった事実
推拿の首の施術法に
患者さんを仰向けの姿勢にして施す手法があります。
ぼくが修行時代の2000年当時
この仰向けの首の施術法は
日本では元中医推拿医師の孫維良氏と
その門下生だけが実施している
と言われていました。
何故なら?
この手法を日本に伝承したのは
孫維良氏が初めてだったからです。
しかし
現在いろんな画像がネット上にも出回っていて
このスタイルの施術法が行われているのを見ます。
情報は広く共有されるべきもの
だと思っていますが
この施術法の表面上のスタイルだけが
広まっているように思えます。
治療の現場でどのように行われているのか?
そして
どのような成果を上げているのか?
それは知らないので
有効に使われていることを願います。
ただ
リラクゼーションマッサージの現場で
表面の皮膚から筋肉に刺激を与える目的で行われている
凝りに刺激を与えるのに使われている
この施術法がそれくらいの浅さで伝っているとしたら
推拿ってソフトマッサージのことですよね?
とかで理解されているとしたら
一言物申したくなるのですよね。
実はこの手法は
(元々の中国では)
頚椎周囲が原因で起こる頚椎症の治療にも用いられ
非常に細かく深く患部に浸透して施される手技なのです。
ぼくもこの手法を使い
何名かの患者さんに感謝された経験を持ちます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
④このブログを読んで予約⇒初回施術50%OFF
手技を
マッサージとか指圧とか
リラクゼーションマッサージとか
慰安のためのだけのものと思わないでください。
「その時は気持ちいいんだけどね」
手技療法もそんなもんだと思わないでください。
健康な時は誰の助けもいらないのですが
もし体調を崩すことがあって
病院などの医療機関でも改善しなくても
あなたに縁のある何かが誰かが見つかるかも知れません。
なんだかちょっと怪しい感じになったかも知れないけど
怪しいと思われないように啓蒙発信もがんばります。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
【お知らせ】
もしこのブログを読んで
当院の推拿療法に興味があったら
下の⇩『お問い合わせ』タブから
ご予約のお電話かメールをください。
その際に
「むち打ち症のブログを見た」
と添えていただければ
初回の施術をどのコースでも
50%OFFにさせて戴きます。
首肩凝り改善の施術時間は
◎頚肩と肩甲骨周囲の施術で60分
◎首肩凝りと腰痛など全身含めての施術は90分
◎自律神経の調整を含めた施術の場合は120分
をお選びください。
ご連絡お待ちしてます。
東京都中野区 推拿整体院 すいな健康院 天と地と人
信長信蔵
記事検索
NEW
-
query_builder 2023/01/02
-
【中野 推拿整体院】患者さんの感想⑩『深~く伝わる施術です!!』
query_builder 2022/10/16 -
【推拿(すいな)】『按法』と心の密度
query_builder 2022/06/25 -
【中医学養生】「優しく思いやりある人」が「強い心」になる方法|東京都中野区 推拿整体院 すいな健康院
query_builder 2022/06/20 -
【オセロ健康法】“感謝した時”忘れずに“感謝の石”を置く|東京都中野区 推拿整体院 すいな健康院
query_builder 2022/06/19